神社・仏閣 PR

【効果アリ】大阪から行ける縁結び神社おすすめ12選!良縁に出会える恋愛パワースポット巡り

【効果アリ】大阪から行ける縁結び神社おすすめ12選!良縁に出会える恋愛パワースポット巡り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「大阪で縁結びがしたいけど、どこの神社い行けばいいの?」 そんな疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、大阪で縁結びに御利益があると言われている神社を厳選して紹介します。 今回紹介をする神社は市内にある神社も多く、パワースポット巡りもできるでしょう。 神社の歴史なども詳しく紹介するので、自分がどの神社で縁結びがしたいのかをチェックしてください。

大阪で縁結び神社のおすすめ12選【恋愛パワースポットを巡って運気アップ】

大阪で縁結び神社のおすすめ12選【恋愛パワースポットを巡って運気アップ】

大阪には良縁をつなぐ神様や縁結びの神社が多くあります。1つ1つ丁寧に解説していこうと思います。

歴史ある生國魂神社

生國魂神社 大阪に訪れた人の多くが足を運ぶのが「生國魂神社」です。 「いくたまさん」の愛称で大阪に住む人たちから大切にされてきた神社になります。 創建された年代は不明ですが、紀元前670年頃との諸説があるほど、歴史が古い神社です。 36代孝徳天皇の時代に書かれた文献にもその名前が書いており、飛鳥時代には存在していたと考えることができます。 そんな生國魂神社は日本の神社の中でも特別な神社です。主祭神は生島大神(いくしまのおおかみ)足島大神(たろしまのおおかみ)になります。

神社内には11もの末社があります。 その中にある「鴨野神社」は鴨野の弁天さんとも呼ばれていて「縁切り」が有名です。 女性のための神社とも言われており、連日多くの女性参拝客が鴨野神社に足を運ばれています。 悪縁を経つことで、良い縁を自分の元に引き寄せることができるとの考えがあり、良縁結びの神社として生國魂神社は有名です。また、神社の鏡内には「崖縁占い(がけっぷちうらない)」という土日のみ営業をしている占いがあります。 ネーミングが気になりますよね…!人生の大きな決断をする際に訪れる方が多く評判の高い占いです。
住所 大阪市天王寺区生玉町13-9
アクセス 地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」から徒歩3分
公式サイト https://ikutamajinja.jp/

恋愛のパワースポットと名高い玉造稲荷神社

玉造稲荷神社 大阪には「恋愛のパワースポット」として有名な神社が多くあります。 その中でも、かなりの人気を誇っているのが玉造稲荷神社です。 神社の名前にある「玉造(たまつくり)」の地は大河ドラマ「真田丸」で有名になりました。 大阪の下町の雰囲気が残る玉造には真田丸で地域おこしをする風景も見受けられます。 そんな玉造稲荷神社は大阪城の三の丸にあります。 最寄り駅をJR大阪環状線の玉造駅と勘違いされる方が多いのですが、大阪城の中にあるため最寄り駅は「JR大阪環状線 森ノ宮駅」であると覚えておきましょう。 創建は稲荷神社の総本山である京都・伏見稲荷神社よりも古いと言われています。 紀元前12年ごろに聖徳太子が観音堂を建てそうです。 こちらには諸説ありますが、大阪の土地で古くから大切にされてきた神社であることは間違いありません。 そして、歴史が好きな方であれば大阪城=豊臣秀吉というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか? 玉造稲荷神社は豊臣秀吉が信仰を寄せていた大阪城の鎮守社です。 大坂夏の陣で社殿が焼き払われてしまいましたが、息子の豊臣秀頼が再建し、現在鏡内には秀頼の像が建てられています。 玉造稲荷神社には「カグツチノミコト」が祀られています。 火の神様で「情熱の神」とも呼ばれ、お参りすることで恋愛成就の御利益があると言われており、連日多くの参拝客が足を運ばれています。

また、縁結び祈願の絵馬も人気です。 キツネが頬を寄せ合いハート型になっている絵馬は「恋キツネ」と呼ばれています。 実はキツネはつがいになると一生パートナーを変えることはありません。 そのため、キツネのようにずっと添い遂げられるパートナーを見つけたい人や、恋人・夫婦でお参りに来られる方が多いです。

末社には「胞衣塚大明神(よなづかだいみょうじん)」を祀っています。 「胞衣(よな)」というのは、胎児を包む膜のことです。 こちらには秀頼が生まれてきた時の胞衣を祀っており、パワースポットとして人気があります。 また、胞衣塚大明神の前には「縁のひもかけ」があり、こちらにピンク色の真田紐に願いを書き結ぶことができます。 真田紐は真田幸村が秀頼を守るために戦った大坂夏の陣で作った縁のひもです。 紐には幸村の家紋である六文銭が描かれています。

住所 大阪府大阪市中央区中央区玉造2丁目3-8
アクセス JR大阪環状線「森ノ宮駅」から徒歩5分
公式サイト https://www.inari.or.jp/

縁結びの仏様がいる!?愛染堂勝鬘院(愛染さん)

愛染堂勝鬘院 大阪の天王寺には「天王寺七坂」と呼ばれる古坂が存在します。 その中にある夕日丘にあるのが「愛染堂勝鬘院(あいぞめどうしょうまんいん)」です。 地域の人から「あいぜんさん」の愛称で呼ばれています。 御本尊は「愛染明王」です。 愛染明王は「縁結びの仏様」と呼ばれ、恋愛成就や夫婦和合のお願いを聞いてくれると言われています。 そのため、縁結び祈願をしに全国から多くの参拝客が来られます。いつも多くの参拝客の方で賑わっているのもこちらの特徴です。 創建は593年(推古天皇元年)に聖徳太子が創建した施薬院に始まるとの説があります。 施薬院から勝鬘院に変わったのは、施薬院の中で聖徳太子が「勝鬘経」というお経を講じていたから…との説が有力です。 愛染堂勝鬘院の本堂(金堂)と多宝塔は国の重要文化財に指定されているので是非チェックしてください。 実は、多宝塔が重要文化財であることを知らず素通りをしてしまう参拝客の方も多いため、現地に足を運ばれた方は要チェックです。 また、愛染堂周辺で行われる「愛染まつり」という夏祭りは日本最古の夏祭りと言われており、毎年6月30-7月2日の期間で行われています。 大阪三大祭りの中のひとつなので、この期間に訪れると満喫することができるでしょう。 愛染まつりとお正月のみ愛染明王が御開帳されているので、近くで参拝をすることもできます。

そんな愛染堂勝鬘院が縁結び神社と呼ばれているのは、飲むと愛が叶うと言われている「愛染の霊水」や「愛染かつら」という霊木があるからです。 川口松太郎原作の「愛染かつら」という映画があるのですが、そちらのモデルになった桂の木は縁結びのパワーがあると言われています。霊木の前に立ち、恋人と愛を語り合うことで二人には必ず幸せが訪れる伝説があります。 また、乗り越えられないような困難が二人の前に立ちはだかっても、乗り越えることができるそうです。
住所 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
アクセス 地下鉄谷町線「四天王寺前夕日丘駅」から徒歩2分
公式サイト https://www.aizendo.com/

帰りに夫婦善哉を食べるのが鉄則!水掛不動尊(法善寺)

水掛不動尊(法善寺 大阪随一の観光スポットである「なんばエリア」の中心地にも縁結び神社があります。 千日前の通りの中にある「法善寺」です。 別名「水掛不動尊」と呼ばれています。 元々は浄土宗の寺院で、創建は1673年(寛永14年)です。 大阪大空襲の際に、ほとんどが焼失されたのですが、水掛不動尊のみ焼失を免れたそうです。 水掛不動尊と呼ばれる理由は、参拝の仕方が不動尊に鏡内の井戸からくまれた水をかけお願い事をするからでしょう。 現地に足を運ぶと分かるのですが、古くからこちらの不動尊に水をかけてお参りをしてきたため、不動尊はコケで覆われています。 それだけ多くの人がお願いごとをしてきた証ですね。

こちらの不動尊は念ずる人の願い事によってどんな御利益も与えてくれると言われています。 そのため、縁結び祈願をする方も多いです。 また、縁結びを祈願する場合はお仕えの童子の像が2体あるので、そちらの像に水をかけると良いと言われています。 ペアになっているため、男女のカップルに見立ててお願いごとをする方が多いみたい。

法善寺の周辺には「法善寺横丁」と呼ばれる飲食店が軒を連ねるスポットがあります。 そこで食べることができる「夫婦善哉」が美味しいと有名です。 2人分で1セットになっているので、恋人と食べると不動尊にお願いをした願い事も叶いやすくなるかもしれません。

住所 大阪府大阪市中央区難波1-2-16
アクセス 大阪メトロ 御堂筋線「なんば駅」から徒歩5分
公式サイト https://houzenji.jp/

初詣で訪れる人多数!実は縁結びにも効果がある大国神社

大国神社

トリップアドバイザー提供
「木津の大国さん」の愛称で親しまれているのが大国神社です。 こちらは金運アップのパワースポットとしてテレビなどで度々く取り上げられています。 実は、こちらに祀られている大国主命は縁結びの神様として有名です。 10月になると出雲大社に神様が集まり、縁結びの会議を開くことをご存知でしょうか? そのため10月は全国から神様がいなくなるため「神様が無くなる月」で神無月(かんなづき)と呼ばれています。 そんな縁結びの会議を開く神様が大国主命です。

大国主命は、スセリビメノミコトを初めとする多くの女神たちと結ばれていたと言われています。 この話を聞くと、大国神社で縁結び祈願がしたくなる方もいるはず! 大国主命が結ぶ縁は「生きとし生けるものがみな幸せになる」と言われています。

大国神社(だいこくじんじゃ)と聞くと、大阪七福神の大黒様を思い浮かべる方も多いでしょう。 大国神社には七福神の大黒様も祀られており、金運アップの神社としてかなり有名になりました。 また徒歩圏内でいける今宮戎神社と併せてお参りをする方も多いはず。 諸説ありますが、大黒様とエビス様は親子であると言われており、大国神社に行った後に今宮戎を参拝するのが正しい順序とも言われています。 ただ、兄弟説や甥っ子説など…さまざまな説があるため、自分が行きやすいように周るのが良いでしょう。 1月9日~1月11は「大国神社だいこくさん祭り」が開催されており、同時に今宮戎の「十日戎」も開催されているので、大国町の周辺はかなり賑わいます。 「商売繁盛で笹持ってこい」の掛け声がこだまする街中では、多くの屋台などが出店しており新しい年の始まりを感じることができるでしょう。 また、大国神社で有名なのが「種銭」と呼ばれる金運アップの御守りです。 こちらを財布にいれておくことでお金に困らないと言われています。 数々のメディア等で取り上げられ、一時期は品切れになっていましたが、現在は購入できるそうです。

神社の入口にいる「狛ねずみ」に触れると運気がアップすると言われています。 実は撫でる場所でアップする運気が変わるそうです。 俵を撫でると金運、小槌を撫でると食に困らなくなると言われているので、大国神社を訪れた際は是非狛ねずみを撫でてください。

住所 大阪府大阪市中央区難波1-2-16
アクセス 大阪メトロ 御堂筋線「大国町駅」から徒歩2分
公式サイト

恋人の聖地お初天神

露天神社 大阪で一番有名な縁結び神社が「露天神社(つゆのてんじんじゃ)」です。 地域の方からは「お初天神」と呼ばれる神社には、連日沢山の人が縁結び祈願をしに足を運ばれています。 この神社が縁結び神社になったのは、近松門左衛門が書いた「曽根崎心中」のゆかりの地だからです。 曽根崎心中は若い男女の心中物語ですが、実はこちらは本当に起こった実話を舞台にしています。 ヒロインの名前が「お初」という名前であることから、露天神社は「お初天神」と呼ばれるようになりました。 そんなお初天神には、鏡内で永遠の愛を誓い心中をした二人のように強い絆で結ばれることを祈願するカップルが多く訪れています。 露天神社は創建1300年の歴史ある神社です。 昭和47年7月に鏡内で愛に殉じた二人を慰霊するための石碑が建てられ、少しずつ「お初天神」の名前は全国に広がるようになりました。 今では、お初と徳兵祭りというお祭りが周辺で行われるほど有名になり、この日は役太鼓が鏡内を走ります。

そんな縁結びで有名なお初天神に訪れた人が行うのが「恋のおまいり」です。 お初と徳兵は心中をする際、お互いを気にくくりつけて心中を行ったと言われています。強い愛情で結ばれ、永遠の愛を誓った二人のように強い絆で恋人と結ばれたいと願う恋人たちは、お初と徳兵のブロンズ像の前でお参りをすると良いでしょう。 実はお初天神は「恋人の聖地」に選定されています。 神社で購入ができるペアの「えんむすび御守り」や、お初の顔の輪郭が絵馬に施された美人祈願の絵馬を求め、現在では世界各地から参拝客が訪れています。

住所 大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5番4号
アクセス 大阪メトロ 谷町線「東梅田駅」から徒歩3分
公式サイト https://www.tuyutenjin.com/

大阪随一のパワースポット住吉大社

大阪の神社といえば「住吉大社」と言う人が多いほど、かなり有名な神社です。 参拝客数は全国6位になったこともあります。 日本全国に点在する2300社の総本社でもある住吉大社は「日本三大住吉」のひとつです。 第一宮~第四宮の本宮を始め、鏡内はかなり広いのが特徴的です。 また、第一~第四宮は国宝になっています。 住吉大社の歴史は古く、神様の位として最も高い正一位とされています。 国家管理の官幣大社でしたが、現在は「別表神社」に変わっており、日本の神社の中でもかなり特別な神社とされています。 「愛染さんに始まり、天神さんで中をとり、住吉さんで締める」という言葉があるように、住吉大社では「住吉祭」という夏祭りが7月30日~8月1日に開催されています。 住吉大社の見どころは多くありますが、石燈籠や時時計は神社までの道で見ることができます。 また、住吉大社と言えば「反橋(太鼓橋)」を思い浮かべる方も多いでしょう。 この橋を渡ると住吉大社の鏡内に入ることができ、心が洗われるような感覚になる方も多いでしょう。

そんな住吉大社で縁結び祈願を行う人が訪れるのが「侍社(おもとしゃ)」です。 こちらには初代神主と姫神を祀っています。 良縁祈願のおもと人形、夫婦円満の裸雛を授与所で購入しお願いごとを記入して御神前に奉納をすると良縁成就できるそうです。 こちらでお願いをすると神様と人との仲を取り持つ縁結びが叶うと言われています。

住吉大社の名物になっているのが「五・大・力の石守」です。 五所御前の杉樹の近くには石の策があり、その中には多くの小石が転がっています。 石の中には炭で「五」「大」「力」と書かれたものがあり、3つを揃え願い事をしてお守り袋に入れて持ち運ぶことで願いが叶うそうです。 文字はすぐに見つかると思われがちですが、「これだ!」と感じる石にはそう簡単に出会うことができません。 出会ったのであれば大切に保管をしてお願い事を忘れずにしてください! もし願い事が叶った場合は、自分で同じような小石を探しそちらに炭で「五・大・力」の三文字を書きます。 願いが叶った小石と、自分で文字を書いた小石合計6つを住吉大社に戻すまでが、お願い事の一環です。

住所 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89 •
アクセス 南海本線「住吉大社駅」東出口から徒歩3分
公式サイト https://www.sumiyoshitaisha.net/

都会のど真ん中にある御霊神社

都会のど真ん中にある御霊神社

御霊神社は、オフィスビルが立ち並ぶ中にあり、縁結びの神様や肌守りの木があることで有名です。平安時代に書かれた文徳天皇実録によると、創祀は850年(嘉祥三年)に八十嶋祭の祭場としたのが始まりとされています。

その歴史は実に1000年以上! 境内には戦時中で焦げてしまった楠木が再生された楠木(御神木)があります。大惨事の状態から見事再生した楠木は、当時参拝に訪れた人たちが「ヤケドが回復した」との言い伝えから、現在は美肌に導く木として拝むことで肌へのご利益が期待できると人気スポットです。 都会のど真ん中にある神秘的なパワースポットとして、連日たくさんの人達が参拝に訪れています。

境内の大国社(末社)は「縁結びの神様」と呼ばれていて、祀られている岩をやさしくなでてから拝むことで、縁結びのご利益があるといわれています。 「ごりょうさん」とも呼ばれる御霊神社は、子孫繁栄のご利益もあり、さまざまな良縁に結ばれるとされるパワースポットです。
住所 大阪市中央区淡路町4-4-3
アクセス 地下鉄御堂筋 淀屋橋駅(13番出口)から徒歩5分
公式サイト https://www.goryojinja.jp/

縁結び坂で有名!高津宮

縁結び坂で有名!高津宮

高津宮は住宅街にあり、境内の中は緑がたくさんある神聖なスポット。主祭神は仁徳天皇で、創建は866年と古い歴史のある神社です。 境内の近くには桜の木や公園などがあることから、春になると花見祭り、お昼ごろはオフィス街の人たちが集まりお弁当を食べるスポットとしても人気!

高津宮は縁結びの神社として有名ですが、一方で縁切り神社としても知名度があります。明治初期、西側から境内に入るには、西北側に角(三曲がり半)がありました。この三曲がり半が「三下り半→離縁状」と連想されるようになり、縁切り坂と呼ばれていたのです。

明治後期になると西側には2本の坂道が作られました。2本の坂道を階段の下側から見ると二等辺三角形になっていて、男女それぞれが階段を登っている途中で交わることから「相合坂」と呼ばれるようになりました。 相合坂を男女で上り、途中同じタイミングで出会うことで相性が良いとされることから「縁結び坂」と呼ばれるようになったのです。
住所 大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29
アクセス 地下鉄 谷町九丁目駅(2番出口)から徒歩5分
公式サイト https://www.kouzu.or.jp/

境内について「高津宮の御朱印レポ!大阪の縁結び・縁切りの相合坂で上方文化を満喫!」で詳しく紹介しています。

「いつまでも一緒」の縁結びの竹が有名な四天王寺

「いつまでも一緒」の縁結びの竹が有名な四天王寺

四天王寺は、聖徳太子が建立したお寺の1つといわれていて、縁結びや家内安全、商売繁盛などのご利益があることで人気です。 境内には持ち上げた時の重さで願いが叶う「おもかる地蔵」や穴の空いた立石からご先祖様の声が聞こえるといわれる「ぽんぽん石」など、さまざまな見どころがあります。

また境内にある布袋堂(大阪七福神)は聖徳太子の乳母のお祀りという諸説もあり、「乳のおんばさん」や「乳布袋」との相性もあります。乳母のお祀りという説から、乳に悩みを持つ女性がたくさん参拝しています。布袋堂の由来から、安産や縁結びのご利益があるといわれているのです。

縁結びの願掛けをするなら、太子殿の前にそびえ立つ「縁結びの竹」がおすすめ! 竹が根から二股という珍しい生え方をしていて、ぴったりと寄り添いながら育っていることから「いつまでも一緒」や「離れない」といったご利益が期待できると評判です。おみくじを結ぶことで縁結びの願いが叶うともいわれているので、ぜひ願掛けをしてみてくださいね。
住所 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
アクセス 地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5 分
公式サイト https://www.shitennoji.or.jp/

ハート型の絵馬がキュートな彌榮神社

ハート型の絵馬がキュートな彌榮神社

彌榮神社は全国から参拝者が訪れる「縁結び」として有名な神社です。近くにはコリアンタウン(御幸通商店街)や鶴橋本通商店街などがあり、地元では商売繁盛の神様としてお参りに訪れる人達もたくさんいます。 祭神は16代天皇である仁徳天皇と日本神話でも有名な素戔嗚尊の2柱で、創建は1592~1596年に熊野大社から勧請したと社伝に残されています。

境内には全国の中でも珍しい迫力のある狛犬がお出迎え!拝殿前に進むとマスクをした狛犬も見られます。彌榮神社は縁結びとして有名ですが、ご利益には疫病除けもあることからさまざまな病気から守ってくれるとして参拝する人も多いです。

絵馬はかわいいハート型!絵馬殿の周辺には縁結びの願掛けに訪れた人たちによる絵馬がたくさん見られます。 ハートの絵馬の他、ハート型の南京錠が出てくるガチャガチャなど、良縁を祈願できるようにたくさんのかわいいスポットがありますよ。
住所 大阪府大阪市生野区桃谷2丁目16-22
アクセス JR環状線 桃谷駅から徒歩8分
公式サイト

恋鯉お守りで人気!難波八坂神社

恋鯉お守りで人気!難波八坂神社

難波八坂神社といえば、子供の多くが後ずさりするほどインパクトの大きい獅子殿で有名!大人でも獅子の大きな目で見つめられると身が引き締まるほど、とても迫力のある獅子殿です。

境内はとても静かですが、周辺には通天閣や美味しいお店が集まる新世界など浪速区にある神社です。はっきりとした創建は証明されていませんが、仁徳天皇の時代に牛頭天王を祀るために建てられたといわれていることから、300年~400年に設立されたといわれています。

縁結びの神社として有名なのは、獅子殿のご利益である「勝利を呼び邪気を飲み込む」という由来からきています。この言い伝えから難波八坂神社で祈願すると両思いになるといった噂が広がっています。 縁結びの願掛けをするなら「恋みくじ」をお忘れなく!恋みくじには「恋が恋鯉(恋が来い)」という恋鯉お守りが一緒に入っていて、持ち歩いていると願いが叶うといわれていますよ。
住所 大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
アクセス 南海難波駅から約6分
公式サイト https://nambayasaka.jp/

大阪からいける関西の有名縁結び神社おすすめ14選【京都・奈良・兵庫・滋賀】

大阪からいける関西の有名縁結び神社おすすめ14選【京都・奈良・兵庫・滋賀】

大阪にはたくさんの縁結び神社やお寺がありますが、近隣エリアも縁結びのご利益があるとして人気のスポットがいくつもあります。 車や電車など大阪から日帰りで行ける有名な縁結び神社を、エリア別で紹介します。

【京都】大阪からいける関西の有名縁結び神社

地主神社

地主神社

地主神社は世界各地から縁結びのために訪れるほど人気の神社!京都といえば清水寺が有名ですが、清水の舞台の近くにある音羽の滝へ向かう途中に神社があります。

鳥居の先には縁結びの御利益があるとして有名な大国主命様の像がお出迎えしてくれるので、すぐわかりますよ。大国主命様は因幡の白いうさぎを助けた心の優しい神様として知られ、みんなに幸せを分け与えてくれるというご利益があります。

地主神社といえば、縄文時代からあるといわれているれ恋愛パワーのある恋占の石や、像の撫でる位置でさまざまな運気アップのご利益がある撫で大国など、さまざまなスポットがあります。 良縁に恵まれた、好きな人と結ばれたいなどの願いがある人は、ぜひ訪れてみてください。
住所 京都市東山区清水1丁目317
アクセス 市バス清水道から徒歩15分
公式サイト https://www.jishujinja.or.jp/

八坂神社

八坂神社

八坂神社は同じ境内に良縁を結ぶ「大国主社」、美の神様を祀る「美御前社」の2社がある全国でも珍しい神社です。大国主社は古事記の「因幡の白兎」でも有名な御祭神で、優しい心を持つ神様として知られています。

八坂神社は別名「祇園さん」や「八坂さん」とも呼ばれ、京都では縁結び神社としてもっとも有名です。京都といえば祇園祭ですが、お祀りが八坂神社周辺でおこなわれることから、連日たくさんの人が参拝に訪れていますよ。

八坂神社の御祭神は夫婦の仲が非常に良い神様である建速須佐之男命 ( スサノオノミコト ) と 櫛名田比賣 ( クシナダヒメ )。大国主社は夫婦の娘婿にあたります。 夫婦の神様ということで、恋愛のパワースポットとして人気の神社です。境内にはハート型の絵馬や願掛けうさぎ、ご神水である美容水など、さまざまなパワースポットがありますよ。
住所 京都府京都市東山区祇園町北側
アクセス 京阪祇園四条駅から徒歩約5分
公式サイト https://www.yasaka-jinja.or.jp/marriage_yasaka/

安井金比羅宮

安井金比羅宮

安井金比羅宮は時期によって行列ができるほど縁結びの御利益がすごいとして人気のスポット!別名「縁切り神社」としても有名で、人やモノなどの悪縁を切り良縁を結ぶご利益があることで人気です。

御祭神は崇徳上皇、大物主神、源頼政公。崇徳上皇が全ての欲を絶ち切るために讃岐の金刀比羅宮へお篭りしたことで、当時の人達が断ち物の祈願所として参拝されました。このことがきっかけに、すべての悪縁を切り良縁を結ばれるとして知られ、連日大勢の人が訪れるようになったのです。

安井金比羅宮の境内には全面を形代と呼ばれる身代わりの御札がびっしり貼られた「縁切り縁結びの碑(いし)」があります。真ん中に空いた穴をくぐることで、さまざまな悪縁を絶ち切り良縁に結ばれるといわれています。願い事は男女仲だけではなく、タバコやギャンブルなどでも大丈夫です。
住所 京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
アクセス 京阪本線 祇園四条駅から徒歩10分
公式サイト http://www.yasui-konpiragu.or.jp/

上賀別雷神社

上賀別雷神社

上賀別雷茂神社は別名「上賀茂神社(かみがもじんじゃ)」や「上社(かみしゃ)」として呼ばれている神社です。御祭神は社の名前でもある上賀別雷大神で、母親は珠玉依姫、父親は賀茂建角身命で、昔から雷神様として社を守られてきた神様です。

守護神として人々から信仰されていて、人々に降りかかる不幸や災難から守ってくれることで有名です。境内には賀茂別雷大神の神山を模倣した砂山や大きな運気が溜まる場所と言われる岩山など、さまざまなスポットがあります。

上賀別雷茂神社の縁結びとして知られるスポットが「片岡社」。御祭神は玉依姫命で、恋愛模様などが描かれた源氏物語を創作した紫式部も通ったといわれる社です。社には紫式部と和歌が描かれたハート型をしていて、絵馬に願いを書くと良縁に結ばれると女性人気です。
住所 京都府京都市北区上賀茂本山339
アクセス 地下鉄鳥丸線 北山駅から徒歩15分
公式サイト https://www.kamigamojinja.jp/

【奈良】大阪からいける関西の有名縁結び神社

夫婦大國社

夫婦大國社

夫婦大國社は世界遺産として登録された春日大社から、南側へ少し離れた場所にある末社です。御祭神は大國主命(おおくにぬしのみこと)と須勢理姫命(すせりひめのみこと)の夫婦で、日本では唯一大国様の夫婦を御祭神とする神社です。

夫婦をお祀りする神社ということから、縁結びや夫婦円満、家内安全など良縁に導くパワースポットとして有名です。夫婦である御神像は神社内で大切に保存されていますが、期間限定で公開されることもあります。

夫婦大國社では恋愛運などが水に濡らすことでわかる「水占い」が人気!運気がわかるまでわくわくドキドキの時間を、カップルや夫婦で一緒に見守る人たちも多いですよ。 また絵馬は一般的なデザインと違い「しゃもじ」をお供えします。全国的に珍しいおみくじや絵馬があるので、こちらもチェックしてくださいね。
住所 奈良県奈良市春日野町160
アクセス 奈良交通バス春日大社表参道から徒歩約10分
公式サイト https://www.kasugataisha.or.jp/guidance/keidai-map2/modal-10/

談山神社

談山神社

談山神社は世界で唯一木造三重塔があることで有名!世界中の人たちが訪れる人気の観光スポットでもあります。境内には藤原鎌足の妻である鏡女王が御祭神として祀られている摂社・東殿(恋神社)があります。鏡女王は藤原不比等の産みの母としても知られる人です。

恋神社は若宮とも称し、縁結びの神様が祀られていることからカップルなど、さまざまな人達が参拝に訪れています。濃い神社へ行くまでの参道は恋の道ともいわれていますよ

恋の道を登ると、「むすびの岩座」が見えてきます。むすびの岩座を撫でることで、恋愛や人間関係などさまざまな結びに関する願いを叶えてくれるといわれています。
住所 奈良県桜井市多武峰319
アクセス 談山神社行バス終点地点から徒歩3分
公式サイト https://www.tanzan.or.jp/

大神神社

大神神社

大神神社は日本で最も古い神社のひとつ。日本神話に登場する縁結びの神として知られる「大物主大神」が奈良県にある三輪山に祀られることを望んだことから、山へ御祭神を鎮まられたといわれています。当時の人々は社殿を創建するまで、三輪山へ直接参拝していました。 大神神社には神様と女性の恋愛模様を伝える夫婦岩があります。まるで仲の良い夫婦のように寄り添う石は、縁結びや夫婦円満などのご利益があることで有名。また、夫婦岩の近くには因幡の白兔を大国主神が助けたことで有名な神話であるウサギ2羽が描かれた絵馬もあります。

絵馬は赤い紐(通称:赤い糸)が結ばれていて、願い事を絵馬に書いて紐を結ぶことで願い事が叶うといわれています。他にも境内にある「なで兎」を撫でることで、運気がアップするなどさまざまなパワースポットがありますよ。
住所 奈良県桜井市三輪1422
アクセス JR桜井線/万葉まほろば線三輪駅から徒歩5分
公式サイト https://oomiwa.or.jp/

【兵庫】大阪からいける関西の有名縁結び神社

生田神社

生田神社

生田神社の歴史は1800年以上と古く、社殿は神戸大水害や神戸大空襲、阪神淡路大震災といった幾度となく訪れた災害に遭いましたが、何度も復興されたことから「蘇る神」としても有名です。御祭神に稚日女尊(わかひるめのみこと)という女性の神様が祀られていることから、いくたじんじゃは縁結びの神様としても評判!

生田神社は日本有数の最強パワースポットとしても知られ、国内外から大勢の人が参拝に訪れています。境内には人と人をつなぐ縁結びの神様が祀られていることから、恋愛成就にちなんだピンクのハート型の絵馬があります。

生田神社の境内にある金龍泉は、縁結びの水みくじができることで有名!おみくじを池の水に浸すと文字が浮かび上がり、今後の運についてお知らせしてくれますよ。
住所 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
アクセス JR三ノ宮駅/私鉄各線三宮駅から北へ徒歩10分
公式サイト https://ikutajinja.or.jp/

氷室神社

氷室神社

氷室神社は1800年以上の古い歴史を持つ神社で、縁結びの神様として有名な大国主大神や市杵島比売命様をお祀りしています。別名「恋愛弁天」とも呼ばれる神社は、全国から祈願に訪れた人が「良縁に結ばれた!」との噂が広がり、神戸では最強の縁結びパワースポット で評判です。 境内には、ハートの形が印象的な絵馬がいくつも並んでいて、さまざまな縁に関するお願いごとが書かれていますよ。1人はもちろん、カップルや家族などで参拝に訪れるのもおすすめです。

氷室神社はハートの絵馬だけではなく「愛のポスト」へ手紙を投函するのもおすすめ!愛のポストは兵庫県にゆかりのある平通盛がのちに妻となる小宰相へ一目惚れをして、3年もの間手紙を書き続けたという物語から併設されました。手紙をポストへ投函して願掛けをしてみてはいかがでしょうか。
住所 神戸市兵庫区氷室町2丁目15-1
アクセス 市バス石井町から徒歩5分
公式サイト http://www.himurojinja.jp/

おのころ島神社

おのころ島神社

おのころ島神社は日本三大鳥居の1つである、高さ21.7メートルもある赤い大きな鳥居が目印!淡路島日本遺産文化財のひとつで、御祭神は創建者ともいわれる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊奘冉尊(いざなみのみこと)の男女2人が祀られています。

男女二人の神様ということで、おのころ島神社は縁結びや夫婦円満などのご利益があることで有名です。境内には御祭神が夫婦となることを決意したきっかけとなる鶺鴒石(せきれいいし)が正殿の前にあります。

御祭神の2人は鶺鴒石に止まったつがいのセキレイという鳥を見て、結婚をしたという伝説があります。鶺鴒石には白と赤の紐があり、カップルや夫婦で所定の位置を握ることで願いが叶うといわれています。
住所 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
アクセス 榎列バス停から徒歩10分
公式サイト https://www.freedom.ne.jp/onokoro/

伊弉諾神宮

伊弉諾神宮

伊弉諾神宮は、日本で最初の夫婦といわれる伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている神社です。御祭神は古事記の国生み神話である国生みの御神功を大業した神様としても知られています。

境内には兵庫県指定天然記念物であり縁結びや夫婦円満などのご利益がある夫婦大楠や、太陽の運行が記された陽の道しるべである石碑などがあります。

境内でしか購入できない縁結びのお守り「縁結御守」が人気!伊弉諾神宮の夫婦の御祭神なので、御守りは男女を表すカラーで2コセットです。カップルや夫婦で1つずつ持ち歩き、ご利益を得るのもおすすめですよ。
住所 兵庫県淡路市多賀740
アクセス 津名一宮インターより5分
公式サイト https://kuniuminoshima.jp/

【滋賀】大阪からいける関西の有名縁結び神社

出雲大社

出雲大社(出雲大社近江分祠)は、全国でもトップクラスの縁結びスポットとして有名な神社です。御祭神は大黒様と呼ばれている大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。因幡の白兎の神話にも登場する大黒様は、心の優しい持ち主だけではなく頭がいいことでも知られています。

旧暦の10月になると日本中の神様が出雲大社にあつまり、縁結びの会議がされているという伝承があり、最強の縁結びスポットとして連日たくさんの人が参拝しに訪れています。

境内には「縁結びの糸」や「しあわせの鈴」など、さまざまな御守りが売られています。出雲大社は縁結びの他、夫婦和合や子授などさまざまなご利益があるので、ぜひ日本最強と言われるパワースポットを訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 滋賀県大津市和邇北浜584
アクセス JR湖西線 蓬莱駅から車で4分
公式サイト

伊豆神社

伊豆神社は滋賀県大津市にある神社で、縁結びや恋愛のパワースポットとして有名!境内にはハート型の幸運を呼ぶ石があり、「石を撫でると恋愛成就する」などの噂から、連日カップルや女性同士などさまざまな人が訪れています。

御祭神は日本神話に登場する神である大山祇命(おおやまつみのみこと)。実は御祭神は日本の最初の夫婦である伊弉諾と伊弉冉尊の子であることでも有名です。大山祇命は山の神として知られ、山は自然の恵みをいくつももたらすことから恵みの神としても信仰されています。

伊豆神社の境内にある霊石「幸福を呼ぶ石」は、恋しい人や会いたい人に願いが叶うといわれています。会いたくても逢えない人、思いを寄せている人へ願いが届くようになど、さまざまな願いをもとに、たくさんの人が祈願に訪れていますよ。
住所 滋賀県大津市本堅田1-19-26
アクセス バス堅田出町から徒歩5分
公式サイト

豊満神社

豊満神社

豊満神社は琵琶湖の東側にあり縁結びの神社として人気のパワースポットです。御祭神は大国主命、足仲彦命、息長足姫命、譽田別命で、一つの神社に縁結びの神様や美人祈願などにご利益がある神様などが祀られていることで有名です。

豊満神社は縁結びだけではなく、神社の名前のように女性のスタイルが良くなる、美人になれるというご利益もあります。全国でもあまりみかけないご利益なので女性におすすめのスポットです。

境内には氏子の方が偶然愛知川で見つけたハート型の石が祀られています。清らかな心で石を擦ることで、縁結びや恋愛成就などのご利益があると言われています。自然の石とは思えないほど、キレイなハート型をした石は見る価値ありですよ。
住所 滋賀県愛知郡愛荘町豊満392
アクセス 愛知川駅から徒歩約20分
公式サイト https://toyomitu.jimdofree.com/

まとめ

大阪で良縁に出会える縁結び神社で素敵なご縁を

いかがでしたか? この記事では大阪で良縁に出会える縁結び神社を7選紹介しました。 市内の神社が多いので、縁結びのパワースポット巡りもできるでしょう。 大阪で縁結びをする場合は、是非こちらの記事で紹介をした神社に足を運んでみてください。

\ こちらも読まれています /

【やばい!】大阪から行ける関西の縁切り神社のおすすめ21選!効果絶大と話題の場所で悪縁を断ち切ろう

Sponsored link